中村拓磨 のブログ

へぼパイロット奮闘記.いいね!いい人生だよ!

博士課程の終わりに

僕が中学生になるころ「世界に一つだけの花」という歌が流行った.「ナンバーワンになれなくてもいい,オンリーワンだ」などという歌詞がとても嫌いで,そんな曲が大流行する自分の国が最高に嫌いだった.映画やニュースの中に映るアメリカは,デカくて強くて自信にあふれていて,それでいて身勝手で,大統領がわざわざ口に出すまでもなく「アメリカ,ファースト」だった.それが自分の祖国よりも1000倍カッコよく見えた.留学したいな,と思い始めたのはこの少し後だった.

さて,去る7月末に博士論文の審査を突破し,その3週間後に論文の最終版を提出し僕の博士課程は終わった.2013年の8月に入学したので,ちょうど5年間の博士課程であった.

僕の博士論文は,自己位置推定と環境地図作成を同時に行うSimultaneous Localization And Mapping (SLAM)という技術をGPSを用いずに着陸するUAVに使用するものである.画像処理による物体検出など,測定誤差に多分の非線形性を含むセンサーも加えSLAMを使用するためには,一般的にSLAMに用いられるExtended Kalman Filter(EKF)やUnscented Kalman Filter(UKF)では都合が悪い場合が多い.特に,僕が提案したUAVの着陸に適した物体検出の手法はこの影響が大きく,単にEKFやUKFに組み込むだけでは正確に推定を行えない.僕の論文はRao-Blackwellized Particle Filterといって,非線形性を多く含んだり正規分布から大きく離れたものをParticle Filterで推定し,その推定値の統計をEKFに反映させ残りの状態を推定する手法をUAVに用いたものである.シミュレーションに加え,実際に100kg級のUAVを飛ばして手法の検証をした.これでGPSがなくても着陸できるというわけだ.(聞こえる? 桂… GPSの信号がない.)

在籍中は,最初の2年間を船井財団に奨学金を通して支援してもらい,残りの3年間を指導教官にGraduate Research Assistant(GRA)として雇ってもらうことで生活した.GRAとして雇われている間は,NASAのプロジェクトでUAVのフライトシュミレーションの作成に参加した.Unmanned Aircraft System Traffic Management(UTM)と呼ばれる,次世代の無人機管制システムの開発の一部を担うものであった.(論文はこちらのNASAのウェブサイトで公開されている)GRAの仕事以外では,多くのUAVの大会に参加しアメリカ国内,国外をUAVと大容量のバッテリーと共に旅をした.参加した大会の1つでは優勝し,ラボメイト達と賞金を山分けにした.インターンも経験し,アカデミア,民間,政府(NASA)と様々な角度からUAVの研究開発に関わることになった.

アラブ首長国連邦にて石油王主催の大会にも参加した.

在籍中に結婚し,卒業と同時に息子が生まれた.来月はシアトルに引っ越し,Research Scientistとして就職する.UAVを用いて荷物を届けるプロジェクトに参加する予定だ.卒業,出産,引っ越し,就職といくつものできごとが同時に訪れ,博士課程の終わりは僕の人生の第一章が終わった感を連れてきた.

学部生の時にも留学していたので,アメリカ滞在も7年目に入った.20代も8年が過ぎ,そのうち6年をアメリカで過ごしたことになる.20代といえばまだまだ頭も柔らかく,新しいアイディアをすぐに吸収できる気がしていたが,三つ子の魂百までというのか,あるいは自分が日本人だからか,自分が長い間当たり前だと思っていたことを考え直すのには自分自身の経験が必要なのかな,と考えたりもする.

いくつか留学中に経験した例を挙げたい.アメリカのQualifying Examでは半数近くの学生が落第し修士号と共に大学を去ること,中国人のビザは再申請が難しく一度帰国するとアメリカに帰ってこれないこともザラにあること,大学を出たばかりのガキんちょに1000万も2000万も払う企業が多く有ること.どれもインターネットで調べれば簡単に見つかる情報だし,僕もアメリカに来る前から知っていたことではあるが,自分が経験しないと100%信じることにはならないのかもしれない.友人達が博士を取れずに去っていったり,「また来学期ね!」と軽く挨拶を交わした友人が中国から帰ってこれなかったり,あるいは自身のオファーレターを見てはじめて,「ネットの情報は本当だったんだな」と思ったりした.月並みな表現だが,結局色々な人や事実にさらされることが留学の価値の一つである.

終わってみれば一度も自腹を切ることなく逃げ切ったアメリカでの留学生活だが,一時期は多額の借金も覚悟したほどの波乱ぶりであった.もともと外国人に出せる予算のほとんどない研究室だったことに加え,指導教官は他大学に引きぬかれて研究室は消滅.プロジェクトは終了.企業就職という選択肢は,留学中悩まされ続けた切実な経済的な心配からの開放とも言える.衣食住を煩わずに生きていけることは居心地がいいが,この安定を失うことを怖れる故に,挑戦しないような人間にはなりたくないと思っている.新しいものに挑むのは,その先に安定があるからではなく別の新しいものがあるからである.

今から人生の第二章が始まるなら,そんな挑戦や成長の意識を忘れないものにしたい.僕の人生の第一章は,言うならば様々なところに種を撒く作業であった(下ネタではない).博士号を取ること,仕事を得ること,アメリカで行きていける人間になることを果たし,小さな芽は出たのかもしれない.これ自体が大変なタスクであったことに間違いはないが,ここで満足して収穫してしまうような小さい人生にしたくない.僕はこの先にある目標があってアメリカに来たのを忘れないようにしたい.冒頭にも書いたが,ナンバーワンになることを目指さなければ結局最高のチャンスはやって来ないのだと僕は思う.博士号や割のいい仕事そのものを目標にしてこなかったからこそ,そういったものが気がつけばいつの間にか手の中にあり,次のステップのチャンスが巡ってくるのだ.

僕が航空宇宙工学を志すことになった一つには,子供のころにみたアニメの思想がある.僕は結局そのアニメと同じように,人類が重力から解き放たれて宇宙や別の惑星で生活を始めれば,新しい力に目覚めると信じているわけだ.僕が厨二な人間であるのは間違いないのだが,我々の祖先のことを考えれば何も新しい発想ではない.人類がどういう過程で二足歩行に至ったかに関して,専門家の意見は一致していないが,最初期のヒトの祖先は木の上で暮らしていたと言われている.居心地のいい住み慣れた木の上で暮らしていれば,我々の祖先は二足歩行やopposable thumbには至らなかったのだ.手を使い,道具を作り,この惑星を支配するに至った課程で,新しい物に触れ,新しい能力を身に付け続けてきた.留学することも宇宙を目指すことも二足歩行をはじめることも,そんな共通の興奮が待っているのではないだろうか.この乱暴で規模が大きい結論を,僕の博士留学の感想にする.

博士課程の終わりに

14 thoughts on “博士課程の終わりに

  1. 博士課程終了、ご結婚、第一子のご誕生おめでとうございます。
    はじめまして。日本で今年大学を卒業し社会人となる者です。

    僕が高校生の時初めて拓磨さんの鳥人間の動画を見て、そのときからファンになりTwitterやこのブログを見させてもらってます。

    僕は中学時代いじめを受けて不登校気味だったことから「そいつらを見返すために大人になって金持ちになって楽ができるように若いうちに死ぬほど努力しよう」と決め勉強と、高校から始めた陸上競技に打ち込みました。熱く、必死に努力する拓磨さんの姿には何度も救われ、僕の生き方や思考は拓磨さんから強く影響を受けてきました。僕も拓磨さんを目指し高校大学ともに勉強に、陸上競技に、向かい続けました。

    去年の春先に就職が決まりました。世界に冠たる大企業(拓磨さんも知っているのではないでしょうか。。。)に内定し満足もしてます。このまま安定した人生を送れることにワクワクしていました。

    しかし、胸のなかで何か引っかかるものがありました。長らくその謎が解けなかったのですが、久々に拓磨さんのブログを見に来て気づきました。僕は熱が冷めてしまっている。「大人になって金持ちになって楽をして、いじめていた人たちを見返す」という目的からいつの間にか「熱くなること」が僕の人生の目標になっていた。僕は拓磨さんに影響され、熱く生きる道を望むようになっていました。僕の今後の人生はそれとかけ離れている。

    長いこと今後どうするか考えたのですが残念ながら会社の内定を蹴って自分が本当に熱くなれる陸上競技関係の大学院に進学し、研究の道に進むというリスクを選択するには至れませんでした。しかしもう辞めると決めていた陸上競技に、選手としてでなく指導者として関わり続けることにしました。拓磨さんが空と飛行機に人生を捧げているように、僕も陸上競技に熱くなり続けたい。安定を最終目標にするのではなく常に内にある熱を成長に繋げる人生にしたい。そう思えるのは拓磨さんのおかげです。

    一方的な文章になってしまいましたが、勝手に感謝しております。これからもブログやらTwitter覗かせて頂きます。今後も頑張ってください。いつか拓磨さんの開発した技術で宇宙旅行ができたらと密かに思ってます。

    1. コメントありがとうございます!これからもブログとTwitterに遊びに来てください!

  2. 今高校生なのですが、大学に進学してから留学したいと思っています。そこでなのですが
    留学はしたいと思っているけど理由は明確ではないのです。猿が木から降りた時になにか明確な理由があったのか否かはよくわからないですが、自分の中ではおそらく、自分の生活の中で当たり前として使っているもの(ここでは日本語)がヒトとして同じ地球上にいるにもかかわらずここまで大きな差があることに興味が湧くのだろうと思っています。言い換えれば、僕達の生活に欠かせない言語というものが、国が違うだけでこれだけ大きな差が生まれているこの現状が、不思議でたまりません。だから日本語以外の言語(僕は英語を学びたいと思っています)を知ってみたい。それを知らなければ、日本語との差を知ることが出来ないだろうと思うのです。こんなに不鮮明な理由で留学したいと思っているのですが、それでも価値はあるのでしょうか。実際に留学した人に聞いてみたいと思ったのです。留学によって得られるもの、得られてよかったものなども教えてください。 なにを得られるかは自分次第ですが。留学してから学ぶものにもよりますがそこではなくて、留学したことによってしか得られないものなど。まあ中村さんが思う事など、ほんとになんでもいいので良ければ返信ください。まだ高校1年なので進路も明確に決まっている訳では無いのですが、言語学の道に進みたいと思っています。とりあえず勉強頑張ります。いつか来る大荒れの僕の人生のために。晴れている今のうちから。

    1. Codyさん,コメントありがとうございます.長文コメントの熱意に応えられる返事かは分かりませんが,僕の留学の理由が誇れるほど鮮明であったとはあまり思えないです.アメリカで航空宇宙工学がしたい,というのが先にあったので.やりたい意志が強いなら,「じゃあなんでそれなの?」という部分は大体でいいんじゃないかなぁと思ったりします.

  3. 鳥人間コンテストそのものを初めて見た時に中村さんが出ていました

    人の本気ということがどういうことなのかを目の当たりにしたように思い、胸が熱くなった当時からもうこんなに時間がたったのですね

    色々な意味で頭のいい人は一本一直線すぎて眩しく見えました

    もう私も子を持ち、育て、日本によくある一般的な家庭…よりは少しズレていますが安穏とした平凡な生活を送っています

    ここに訪れるたび、流してきて無くしてしまった若き頃の熱い気持ちが蘇るようで、ふらりと訪れるのが楽しいです

    応援というには軽い気がしますが、また覗かせていただきます

  4. 今更ですが、おめでとうございます。
    充実した日々を送っていらっしゃるのでしょうか。

    鳥人間で中村さんを笑っていたころから、おそらく私は中村さんに憧れていたのだと思います。
    熱さや夢をそのまま語れる青臭さが羨ましくて、自分のプライドのために笑い飛ばしていました。
    あれから年月が経ち、私は十代ではなく二十代になり、ようやく焦りが生まれてきました。
    もうきっと、ずっと、あのとき中村さんを笑った瞬間から、私は追いつくことのできないレースを走っています。
    ようやく自分の現状に気づいたとき、中村さんはすでにご家庭を持ち、親になっていました。
    私はあの鳥人間コンテストを見たときから、勝手に中村さんに憧れ、嫉妬し、今はまた憧れています。私も木から降りて、進化したいです。

    末筆ながら、中村さんの今後のさらなる発展を日本より祈っております。
    博士課程まで長い道のりだったと思いますが、お疲れ様でした。これからも応援しています。

    1. コメントありがとうございます!
      毎日充実した日々を送っています!
      これからも応援お願いします!

  5. こんばんは、ブログ拝見しました。

    ネットで中村拓磨さんを知ってから気がつけば5年が経ちました…!
    ご結婚と第一子、おめでとうございます。

    拓磨さんの挑戦こそ人生のような姿勢に相変わらず胸が熱くなります!かっこいいです!

    永遠の14歳、熱いブログ更新待ってます!

    1. コメントありがとうございます!これからも熱く頑張ろうと思います!またブログ読みに来てください.

  6. 博士号取得&就職、おめでとうございます!
    シアトルで、ドローンで荷物を届ける研究というと、アマゾンとかでしょうか?
    日テレの鳥人間特集によると、中村さんはJAXAに就職したことになってるらしいですよ!笑

    1. ありがとうございます!日本には3年以上も帰っていないのにJAXAに就職したことになっているとは…

  7. Dear Dr Takuma Nakamura
    博士課程修了おめでとうございます!
    そして5年間のアメリカへの博士留学お疲れ様でした。
    中村さんを鳥人間で知ってから数々の名言とともに送られるアメリカでの修士、博士留学の記事に何度も元気をもらいました。次はシアトルから、西海岸の明るさに包まれた記事をブログで発信してくれるのでしょうか。これからも応援してます!

    (P.S. Ph.D取得時のディフェンスのエピソードなどをブログの記事にしていただければとても興味深いです!)

    1. コメントありがとうございます!
      シアトルは雨が多くどんよりしているらしいので暗いブログになるかもしれませんが今後もよろしくお願いします.ディフェンスの話もここやTwitterで配信するかもしれません.

Leave a Reply to Takuma Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Scroll to top